Tomoko's travel

トラベルライター/ジャーナリストの松田朝子が綴る旅の日々。旅すると更新します。

オトナの京都

 誰もが海外旅行に行ける時代ではなかった70年代頃、

出始めたばかりのファッション誌(アンアンとか、ノンノ)の特集は、

「京都」が多かったような。

そんな京都へ、当時はまだ若かった伯母のお供で連れて行かれた。

そして高校の修学旅行を最後に、京都に行くことがなくなってしまった。

画像

それ以降、雨後の竹の子のように現れたファッション雑誌の特集は海外で、

私だけでなく、日本人の誰もが京都を「修学旅行でしかいかないところ」と

位置づけてしまったのかもしれない。

このたび私は、そんな「修学旅行以来」の京都に行ったのだ。

夏の京都は「油照り」と言われる暑さだそうだけれど、

地球温暖化現象なのか東京の夏も暑いから、辛さは予想をちょっとだけ下回る。

オトナの京都、昼間はまず買い物(買出し)だ。

オトナ~というより、これじゃあオバサンの京都かな?

錦市場では京野菜

東京では、デパートの野菜売り場の片隅にしかない(それも高価)

加茂ナス、九条ねぎ・・・。

宅急便のなかった昔は、これら買いたくても我慢しただろうな。

そして購買意欲は東京にいるときと違うベクトルを描いている。

おしゃれなカフェ・バーみたいなお香の店「リスン」

(京の香老舗、松榮堂のインセンス・ショップ)では、「2006年の夏」を

テーマにしたお香セットなどを、

箸の店、「市原平兵衛商店」では、昔祖母が使っていたのと同じ、

先のとがった箸を、

写真の町家、「便利堂」では鳥獣戯画の一筆箋を・・・。

次々とゲットする、職人芸の商品が嬉しい。

東京では、昔ながらの職人がいる店が、どんどんなくなっている。

作った人の見えない商品は、どんなにおしゃれでも愛着がわかない。

愛せないものは、飽きたり壊れたりしたらすぐ捨てる。

東京は、そんなもの(人も?)で溢れ返っているような。

そして夜の部は、祇園の町へ。

東京の花柳界は風前の灯だけど、ここではしっかり、お茶屋も健在だ。

もっとも、カラオケやバーなどを併設して、今どきな感覚の店も。

それでもしっとりとした木造家屋が、ホッと心を和ませる。

かつて修学旅行で京都を訪れたとき、

「うちの近所みたいだ~」

と思った私だが、今は違う。

かつては夜な夜な、三味の音が聞こえたうちの近所は、

ビルと空き地だらけのゴーストタウンと化し、

行きかう人も知らない人ばかり。

東京はこれでいいのかしら?

何とかヒルズを作るんだったら、今度はせめて木造にしたらいいよ。

しっとりとした、艶のある街こそ世界に誇る「日本」じゃないの?

そう、今みんなで京都の町を見習おう!

そんなことを考えさせる、30年ぶりの京都であった。

aisbn:4426751160旅先だとどうして彼は不機嫌になるの